![]() |
居宅で自立した日常生活を営むことができるように介護支援専門員(ケアマネジャー)が、ご利用者がおかれている心身の状況に応じて居宅サービス計画(以下ケアプラン)を作成し、サービス実施機関などとの連絡調整を行います。
当事業所は平成27年度介護保険法改正に伴い、特定事業所Ⅱの算定を受けています。 特定事業所Ⅱは主任介護支援専門員が配置されており、24時間での相談体制や地域包括支援センターなどをはじめとする機関と連携を密接にしている事業所です。 |
---|
介護保険の認定で要支援から要介護5の認定を受けておられるご利用者・ご家族と何度か面談を行い必要な情報収集を行います。
情報収集を行う過程で医療機関などへの確認も行います。
ご利用者・ご家族に対して、当事業のあり方や介護保険制度、地域の実情などについて説明したうえで契約を行い、サービス提供の準備をいたします。
安心してご自宅で生活していただくためにも、関係機関と事前訪問にて生活状況を把握します。
その際、専門家に助言をもらうこともあります。
ご利用者、ご家族、サービス事業者などに、ご利用者宅に集まってもらいケアプランの確認会(サービス担当者会)を行います。
ケア内容について、その場で今後の方向性の確認を行い、介護内容などの意志統一を図ります。
サービス提供後もご利用者の状況に応じて関係者と協議しながら生活を支援いたします。
最低月1回、必ずご利用者宅を訪問し状況確認や、翌月のサービス内容の確認を行います。
また、定期的にケアプランの達成度を確認する作業(モニタリング)も行います。
必要に応じてケアプラン内容の変更を行っていきます。
訪問看護、訪問介護、通所リハビリ、短期入所など、ご相談内容に応じ最適なサービスを紹介いたします。
ご利用者の在宅生活が困難な場合は適切な施設利用ができるよう支援いたします。
ご利用者の身体状況を勘案し、住宅改修や福祉用具貸与・購入手続きを支援いたします。
介護保険の認定については有効期間が設定されています。有効期間満了前には認定の更新手続きのお手伝いをします。
営業時間 8:30 ~ 17:30
休日 日曜日、祝日、年末年始、お盆
TEL 0993-73-5017
FAX 0993-73-5021
〒898-0048
鹿児島県枕崎市火之神町630番地
※お急ぎの場合やご利用者のご都合によっては、営業時間外、休日でも対応いたします。
ご利用料金は介護保険から給付されるため、自己負担はありません。
個人情報保護に関する法令を遵守し、ご利用者、ご家族様の情報を管理いたします。
当事業所は、所定の研修を受けた者に対して与えられ、通常の介護支援専門員のまとめ役的な専門職である主任介護支援専門員を配置しています。
当事業所のある枕崎市をはじめ近隣の地域で勤務している介護支援専門の方々に、介護が必要な方のケアプランを作成する際の支援や相談を行っています。
当事業所は、枕崎市主催の地域包括ケア研修会や南九州市の認知症カフェに講師派遣するなど地域行事を支援しています。
また、医療法人厚生会では「在宅障害者・高齢者の元気づけや社会参加活動の場を」という目的で、枕崎市のリハビリ専門職ボランティア団体「あいで会」主催のグランドゴルフ大会に参加しています。